現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > やっぱりクルマのタッチパネルは美しいけど使いづらい! 欧州で評価機関が「物理スイッチ」採用を評価項目に加えることを決定

ここから本文です

やっぱりクルマのタッチパネルは美しいけど使いづらい! 欧州で評価機関が「物理スイッチ」採用を評価項目に加えることを決定

掲載 112
やっぱりクルマのタッチパネルは美しいけど使いづらい! 欧州で評価機関が「物理スイッチ」採用を評価項目に加えることを決定

 この記事をまとめると

◾️昨今のクルマではさまざまな操作をタッチパネルに統合しようとする動きがみられる

使ってる人がいたらいますぐヤメるべき! アダクティブクルーズコントロールを一般道で使用するのはNG

◾️欧州の自動車アセスメント「Euro NCAP」が一部操作系が物理スイッチであることを評価項目にすることを発表した

◾️タッチパネルによる操作系の統合には賛否両論の声がある

 Euro NCAPが物理スイッチの復活を要求

 Euro NCAP(ユーロ・エヌキャップ)が3月に出した提言に対して、自動車産業界やユーザーの間で賛否両論がある。これは、昨今のトレンドである車内タッチパネルのあり方を見直し、手動のスイッチである、いわゆる「物理スイッチ」の採用を求めるものだ。

 Euro NCAPとは、欧州のニュー・カー・アセスメント・プログラムのこと。第三者機関が、新車の衝突安全や予防安全について独自の試験を行い、その評価を一般向けに公開するシステム。これによって、自動車メーカーはクルマの総合的な安全性に対する研究開発に対する意識を高めることができると同時に、ユーザーはクルマの安全性という尺度でクルマ選びをできる。

 規制ではないのだが、Euro NCAPの試験評価は自動車メーカーにとって極めて重要であり、Euro NCAPが提言する新しい試験項目や新しい評価基準は、自動車メーカーにとって「実質的にクリアしなければならない」案件となる場合が多い。欧州のほかにも、国や地域でNCAPが存在し、日本でもJCAPがある。

 これらのなかで、Euro NCAPは先進的な取り組みを行い、それを参考としてJCAPが試験項目を拡充するという流れがこれまであったため、今回のタッチパネル関連の提言が日本市場にも影響を及ぼす可能性が高い。

 Euro NCAPの提言は、ウインカー、ハザードランプ、緊急時のSOSボタンなどをタッチパネルでの操作ではなく、レバー、ボタン、ダイヤル、スイッチなどの物理スイッチで設計することを、安全性の評価基準に組み込むというもの。2026年から採用する。

 近年、テスラ「モデル3/モデルY」に代表されるように、車内での各種操作をダッシュボードのタッチパネルで行う考え方が広がっている。

 とくにEVでは、車内デザインの先進性を強調するため、タッチパネルを重視した車両設計が目立つようになってきた。

 こうしたトレンドに対して、「とっさの動作が必要なとき、操作がわかりにくく時間がかかってしまう」というネガティブな声がある。一方、「スマートフォンのように、直感的に操作できて便利だ」というポジティブな声もある。

 Euro NCAPは2022年11月、NCAPの将来のあるべき姿について「ビジョン2030」を取りまとめており、自動運転や予防安全技術に関する試験の拡充の可能性を示してきた。そうしたなかに、HMI(ヒューマン・マシン・インタラクション/インターフェイス)に関する新しい取組みもあり、今回の物理スイッチについても、「人とクルマ」の関係性を改めて見直す機会になりそうだ。

こんな記事も読まれています

道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
WEB CARTOP
メーターとヘッドアップディスプレイが1つになった!?「スカイライン・イマーシブ・ディスプレイ」の利点と今後の課題とは
メーターとヘッドアップディスプレイが1つになった!?「スカイライン・イマーシブ・ディスプレイ」の利点と今後の課題とは
Auto Messe Web
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
WEB CARTOP
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?
配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?
WEB CARTOP
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
WEB CARTOP
次世代ハイブリッド搭載の[新型フォレスター]は[燃費]も[乗り心地]も歴代最高間違いなし!! 騒音低減の新技術を採用!
次世代ハイブリッド搭載の[新型フォレスター]は[燃費]も[乗り心地]も歴代最高間違いなし!! 騒音低減の新技術を採用!
ベストカーWeb
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
WEB CARTOP
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
WEB CARTOP
装備をアップグレードしてより使い勝手が向上! 大人気な軽EVの日産サクラがマイナーチェンジを実施
装備をアップグレードしてより使い勝手が向上! 大人気な軽EVの日産サクラがマイナーチェンジを実施
WEB CARTOP
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
WEB CARTOP
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
WEB CARTOP
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
WEB CARTOP
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
お金をかけずとも可能性はある! 車内オーディオの「音をよくする」手軽な方法とは
お金をかけずとも可能性はある! 車内オーディオの「音をよくする」手軽な方法とは
WEB CARTOP
「MT車にも搭載してほしい!」発進/停止もクラッチ操作いらず 新世代のセミAT「ホンダ・E-クラッチ」への反響とは?
「MT車にも搭載してほしい!」発進/停止もクラッチ操作いらず 新世代のセミAT「ホンダ・E-クラッチ」への反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

112件
  • 葛葉恭次
    スマホイジりが違法やのにタッチパネルの時点でおかしい
  • **********
    ホントこれに尽きる、物理ボタンこそ至高。
    ボイスコントロールを使わないと何がどの階層にあるのかわかりづらく、とてもじゃないがブラインドタッチで操作出来ん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村